スキップしてメイン コンテンツに移動

「彼」の背中を見て

僕には一人の息子がいる。
来年から小学生。ランドセルや勉強机などを買いそろえている。

保育士である僕の母から言われていたのは、
「男手」というのは、幼少期、だいたいでいうと、
おむつを替えたりしなくてはならない時期には、父親の存在は
極端にいうと必要がないという。
つまり、男は、仕事でしこたま残業をし、
稼いでおむつ代を稼いで来い、と言われていたようなものだ。

ただし、よく言われるセオリーとして、
3歳までに人のアイデンティティは、
どこに向かうのか、ということは決められてしまうと知っていた。
明るい子に育つのか、その逆なのか、ということは、仕事より重要なことだ。

幸運なことに、僕の息子は、人に対して優しい子どもになった。
疲れて突然泣き出すのではなく、ゆっくりと眠ってしまう。
電車に乗っても、外食をしても、自然にふるまう。

子どもが生まれた時は、誰でも不安を覚えるように、
僕も父親として何ができるのか、未曾有だった。

しかし、僕の中で一つだけ、
小学生になるまでの彼に対する解釈があった。

それは、彼をエリートにしようと一切思わないようにすることだった。
何も教え込まない。つまり、勉強をさせない。
僕が親から幼少期に通されただろう、
水泳、書道、公文、算盤、ピアノ。
一つも彼に与えなかった。

そのかわりに、
僕は自分が仕事をしている現場、
つまり、撮影している僕を見せ、
ディレクターや記者との食事に彼を誘った。
また、田畑と山岳が広がり、有明海と玄界灘に面し、
清流が流れる佐賀の自然に触れさせ、海や川で、泳ぐという意味を感じてもらった。

一方で、刻々とグローバル化する都市、福岡に毎週行って、
ビルの中を散歩し、空港に行き、博多駅に行き、
また、港湾に留まる巨大クルーズ船を見せ、
今の家と外国、そして、都市が近いことを知ってもらった。

夜の7時になると、必ずニュース7を一緒に見る。
僕は難民や戦争の話、世界と国内情勢を解説するようにしている。
6歳の子どもにニュースの話をするのは難しい。
だが、少なくとも彼は、
日本という国が恵まれていることに気づいているし、
ロヒンジャやシリア、中米の難民に思いをはせている。

うちには山のような絵本がある。
しかし、僕は本の世界より、
よりリアルを見て欲しいと願い続けてきた。

これが正しいのかわからないが、僕は僕自身、頭が悪いことを知っている。
だから、ソクラテスから続く西洋思想から、聖書。
荘子などの儒学、朱子学、仏教思想。
夏目漱石から柄谷行人まで数えきれないほどの書籍を読み込み、
つまり、「正義」だけを教え込むだけの教育を避けようと試みてきた。

僕は子どもを育てるのは難しいと感じることがある。
ただし、時間は限られている。
来年度から小学生になる息子には、
勉強や努力は楽しいということを、「初めて教える」ことになる。
それは、予習、授業、復習という行為が、
仮説を立て、実践し、それがどういう結果だったのか、という
永遠に続くこの人知の行為、その原型を教えたいと思っているからだ。

6歳の彼と、たまに
妻が働いているNHK近くの焼き鳥屋に行って、
僕はビールを飲み、彼はジンジャエールを飲む。
「お母さんまだかな」と二人で言いながら、
二人で取り留めもない話をする。

淡々と時間は過ぎる。
おそらく彼は変わるだろう。
僕は、どうなるだろうか。

コメント

このブログの人気の投稿

いろんな経験をしたフォトグラファーとして、改めて皆さまに自己紹介

僕は運よく東京で年間130組のウェディングを撮影し、東京や川崎、横浜の有名私立や教育に力を入れている学校の撮影をし、またその逆しかり、荒れている学校も担当しました。撮影がない日は、横浜のふ頭でコンテナの荷物をさばいたり、丸の内界隈などたくさんの大手企業の配置換えなどを多くしました。 引っ越し作業では当時六本木ヒルズに入居していたライブドアホールディングスを担当したこともあります。ウェディングでは新郎新婦を撮影する中で当然所属先の株価なども考慮に入れ会話をする必要があり、当時日経を毎日仕事のために読んでいました。僕の知識は一朝一夕のものでは実はないです。 学校写真でも正直かなりの有名私立を担当していました。ある時、僕は撮影したことのない青山学院初等部の皆さんと水族館で一緒になったことがあって、青学初等部の保護者の意識の高さに面食らったこともあります。自分も所属は一応青山学院で、僕がその時担当していた子どもたちも全身ラルフローレンとか着ているのに。。笑 いま、まさにアマゾンがやっているミクロ経済学を用いた情報戦、すなわちアマゾンでは物流において、どのような商品を顧客の属性を見ながらアルゴリズムを働かせてみるビジネスモデルを、僕は小規模ながらやっていたような気がします。 事の結末は2014年に野村證券で終わりました。入社すると朝8時には会社に着いて、日経の読み合わせやロンドンとニューヨークの市場の動きをブルームバーグで、もう誰かがレポートでまとめている記事を読みます。それをもってお客さんの話を聞いていたら、だんだん売る自信がなくなりました。僕は入社してすぐ日銀がやっている量的緩和策の意味が分からなくなってしまいました。この点はジム・ロジャースと言っていることが同じです笑 そのくせいくらでも売ることができるから嫌でした。いつも一回で1000万円を売ろうという自分の魂胆も悪かったなぁ、と思います。 ということで今は写真の激安カメラマンと息子の無料家庭教師、つい先日まで妻の転職の無料コーチングをしました。コロナ前に入っていたスポーツジムではまんまと野村出身なのがばれてサウナでものすごく親身に意見したり、ファイナンシャルアドバイザーだからと先日は友人のローン完済に向けて意見したりと、もうフリーライドされすぎです笑 皆さんが儲かって幸せになればとの思いです! この話は次回にしたいと...

妻と息子の現況と宮台真司さんについて

皆さんこんにちは。 ここ九州も寒くなってきて ダウンが必要になってきました。 ぜひ皆さまにおかれては体調を一番に 暖かくお過ごしください。 さて、今回は昨今の私たちの近況をと思い 長文になると思ったので ブログを使っています。 今日は妻と息子の近況、それも リアルな現況が伝われば うれしいなと思っています。 「妻の近況について。」 過去何度もアナウンスしてきたのは 要は私たちがいつアクションを起こすのか であり 私たちは過去 残念ながら 何もアクションを起こすことができなかった 事実があるのみです。 この事実には学びが必要でした。 僕たちの経験から言えるのは SPIができないと 就職活動は厳しいということです。 蛇足ですが、 実は僕自身が人生の中で SPIの勉強をすることなく 一部上場の会社などに入ったものですから SPIが妻のキャリアにこれほど必要なのに 気付かなかった自分の経験値の低さを 思い知らされています。 しかし、 そうこうしているうちに 妻の職務経歴は NHKは4年目に入り 年齢もまだ34歳、さらに子は小学4年生 さらに三井住友海上での経験も買われて 満を持しているように見えます。 すでに、10月には大手某社との一次面接は成功し 現在SPIの勉強に日々追われています。 SPI、つまり、 妻がSPIを受けているということは 大手を中心にということです。 まだ結果が出ていませんので 具体的なことは何もいえませんが 皆さんにサプライズを起こせる日が来るのを 僕も含め期待しています。 「息子(小学4年生について。」 言えることは 彼自身が自分のキャリア について話すようになった、 というよりも 佐賀県佐賀市久保田町は 天国ではないと気づき始めています。 僕の母校でもある久保田町の 小学校に入れた理由を述べると 実は先日大学のキャンパスで 刺された宮台真司さんの著書が 影響しています。 宮台さんは幼少を京都で過ごされ いわゆる公立小学校の出身です。 逸話では京都では いわゆるやくざさんのお子さんも クラスメートにはいらっしゃって そういう中で誰もが平等に 考え感じ助け合う姿を学ばれたそうです。 久保田町の小学校は 幸運にも 僕の経験上知っていたのは あらけずりで這い上がる 気合が必要な学校だということでした。 息子はリアルに 宮台真司さんの世界にいると言えます。 ...

グーグルを使っての結婚生活

言わずもがなだが、インターネットの世界で最も大切で基本的な力はグーグルで検索するうまさといえるでしょう。 自分の話でいうと、インターネットで得た金銭的なものは実のところここ数年で結構いくんですが、話は早速それて、大昔の実家にはwindows98の時代に回線が引かれ、AdobePhotoshopまでもがインストールされていたことで写真に興味をもって今に至っていることを鑑みるとコンピュータの存在なくして僕の人生は成り立たない。さて、妻は僕より4つも下の年齢ですが、僕と「検索力」を比べると、儲け、という意味では僕の方に軍配が上がるかもしれない、という話を昨日寝る前にしていました。 なぜこんな話題なのか。それは 「検索しても出てこないこと、わからないことがある」 という話題になったからです。 例えば、私たちが何かの病気になったり不調な部分があったりするととりあえずネットで調べたといても、結局医者にかかります。ネットで書いてある文面だけで判断すると非常に混乱してしまうからです。 病気ならばこのように医者に診てもらえば大半安心する情報を得ることが可能なのですが、病気以外だとそうとは言えないことがあります。 それは「結婚生活はどうすればうまくいくか」というような抽象的な内容のことでは往々にあります。 結構有名な動画で、勝間和代さんとひろゆきさんのデキビジという番組で二人の会話がまったく成り立っていないおもしろいものがあります。そんな動画を参考にするのはどうかとも思いますが、部分的に要約すると、インターネットの使い方について勝間さんはインターネットの世界にもセーフティーネットを張るべきだ、初心者にもわかりやすくガイドラインを示すべきだと主張するのに対し、ひろゆきさんは自己責任の一点張りです。 何を伝えたいかというと、僕もインターネットにガイドラインなどないような気がする、なぜならすべての情報は載っていないうえに、検索する力には能力差があり、教えようがないのです。同じように結婚生活にもガイドラインなどない、と思うのです。確かにインターネットにも夫や妻が云々でマジでありえない、というようなヤフーでの投稿などありますが、解決するというより憂さ晴らしに近い気がする。 たぶん思っている以上に結婚生活にはガイドラインがないかもしれないので、時に失敗したりする。それは運がなかったからとしかいいよ...