スキップしてメイン コンテンツに移動

ご無沙汰しています。現況について。

ご無沙汰しているブログを少し書いてみようと思いながら、
はや一年くらい更新していませんでした。

僕は生きています。
そして、とてもハードな日々を送っています。
なぜならば、子どもに勉強を教え、
さらに、妻に知識を蓄えてもらっているからです。

三点ほどお話ししたいと思います。

まず、妻に関して、彼女は某協会の職員ではありますが、
非正規雇用であるため、あくまでも転職を念頭にしています。
なので、彼女の就職活動に必要になるであろう
グローバルな企業情報はじめとした資料集めや、
地道な知識集積を夜一時くらいまでやっています。
彼女は家事をして、さらにこのような知的活動をするので、
苦労は計り知れません。彼女のあくなき探求心には驚かされるばかりです。

また、子どもは、いわゆる地元の小学校に通っています。
次の春からは二年生になります。
子どもたちを順調に育てていらっしゃる諸先輩方とは違い、
僕は小学校というところがこんなに大変なものだと、
子どもと過ごすまで気づきませんでした。
例えば、時々昼の一時に下校したりします。
基本的には毎日昼の三時くらいに家につきます。
当初、僕の収入第一に、彼には学童保育に行ってもらおうと思いました。
しかし、僕が大学生の時、アルバイトで学童保育の現場を知ったり、
あらゆる情報をなんとなく根拠に、
僕自身が勉強などを直接教えようと考えました。
幸いなことに、彼の成長を身に感じることができ、家族もまとまっています。

最後に僕のことを話すと、僕の時間は、
子どもが帰ってくる午後三時から妻が寝る夜の一時を除いたものです。
休日は子どもと近くの公園に出かけたり、散歩したり、
また天神に行く用事がとてもあるので、
(子どもが某歯医者さんのおかげで身長がまっすぐ伸び続け、
それにともなって服を永遠に買わなきゃだからです泣)
実質平日の起きてから5時間くらいを営業活動にあてています。

正直な実情は、僕は仕事を辞退せざるを得ない状況です。
撮影はこれまでにないほど多々案件があります。
さらにプロの家庭教師組合みたいなものに入っているのですが、
それも全部断らざるを得ません。
それでも、貧乏暇なしでもよいと開き直っています。
というよりむしろ、僕の運命は妻と子どもに比重があり、
二人のために、未知の世界をさまよう楽しみを毎日感じています。

だいぶ長文になり、彼が帰ってきたのでそろそろ切り上げます。
最後に僕の大好きな映画の言葉を引用して終わります。

「子どもができると結婚は複雑になる。
 初めて子どもがいた日は恐ろしかった。
 今まで慣れ親しんだ生活はもうおわり。
 二度と戻らない。
 でも、子どもが歩き言葉を覚えると、
 そばについていたくなる。
 やがて子どもこそ、
 人生で何よりもすばらしい存在になる。」
(Lost in Translation, 2003, シーケンス01:12:31)

それではまた。












コメント

このブログの人気の投稿

いろんな経験をしたフォトグラファーとして、改めて皆さまに自己紹介

僕は運よく東京で年間130組のウェディングを撮影し、東京や川崎、横浜の有名私立や教育に力を入れている学校の撮影をし、またその逆しかり、荒れている学校も担当しました。撮影がない日は、横浜のふ頭でコンテナの荷物をさばいたり、丸の内界隈などたくさんの大手企業の配置換えなどを多くしました。 引っ越し作業では当時六本木ヒルズに入居していたライブドアホールディングスを担当したこともあります。ウェディングでは新郎新婦を撮影する中で当然所属先の株価なども考慮に入れ会話をする必要があり、当時日経を毎日仕事のために読んでいました。僕の知識は一朝一夕のものでは実はないです。 学校写真でも正直かなりの有名私立を担当していました。ある時、僕は撮影したことのない青山学院初等部の皆さんと水族館で一緒になったことがあって、青学初等部の保護者の意識の高さに面食らったこともあります。自分も所属は一応青山学院で、僕がその時担当していた子どもたちも全身ラルフローレンとか着ているのに。。笑 いま、まさにアマゾンがやっているミクロ経済学を用いた情報戦、すなわちアマゾンでは物流において、どのような商品を顧客の属性を見ながらアルゴリズムを働かせてみるビジネスモデルを、僕は小規模ながらやっていたような気がします。 事の結末は2014年に野村證券で終わりました。入社すると朝8時には会社に着いて、日経の読み合わせやロンドンとニューヨークの市場の動きをブルームバーグで、もう誰かがレポートでまとめている記事を読みます。それをもってお客さんの話を聞いていたら、だんだん売る自信がなくなりました。僕は入社してすぐ日銀がやっている量的緩和策の意味が分からなくなってしまいました。この点はジム・ロジャースと言っていることが同じです笑 そのくせいくらでも売ることができるから嫌でした。いつも一回で1000万円を売ろうという自分の魂胆も悪かったなぁ、と思います。 ということで今は写真の激安カメラマンと息子の無料家庭教師、つい先日まで妻の転職の無料コーチングをしました。コロナ前に入っていたスポーツジムではまんまと野村出身なのがばれてサウナでものすごく親身に意見したり、ファイナンシャルアドバイザーだからと先日は友人のローン完済に向けて意見したりと、もうフリーライドされすぎです笑 皆さんが儲かって幸せになればとの思いです! この話は次回にしたいと...

妻と息子の現況と宮台真司さんについて

皆さんこんにちは。 ここ九州も寒くなってきて ダウンが必要になってきました。 ぜひ皆さまにおかれては体調を一番に 暖かくお過ごしください。 さて、今回は昨今の私たちの近況をと思い 長文になると思ったので ブログを使っています。 今日は妻と息子の近況、それも リアルな現況が伝われば うれしいなと思っています。 「妻の近況について。」 過去何度もアナウンスしてきたのは 要は私たちがいつアクションを起こすのか であり 私たちは過去 残念ながら 何もアクションを起こすことができなかった 事実があるのみです。 この事実には学びが必要でした。 僕たちの経験から言えるのは SPIができないと 就職活動は厳しいということです。 蛇足ですが、 実は僕自身が人生の中で SPIの勉強をすることなく 一部上場の会社などに入ったものですから SPIが妻のキャリアにこれほど必要なのに 気付かなかった自分の経験値の低さを 思い知らされています。 しかし、 そうこうしているうちに 妻の職務経歴は NHKは4年目に入り 年齢もまだ34歳、さらに子は小学4年生 さらに三井住友海上での経験も買われて 満を持しているように見えます。 すでに、10月には大手某社との一次面接は成功し 現在SPIの勉強に日々追われています。 SPI、つまり、 妻がSPIを受けているということは 大手を中心にということです。 まだ結果が出ていませんので 具体的なことは何もいえませんが 皆さんにサプライズを起こせる日が来るのを 僕も含め期待しています。 「息子(小学4年生について。」 言えることは 彼自身が自分のキャリア について話すようになった、 というよりも 佐賀県佐賀市久保田町は 天国ではないと気づき始めています。 僕の母校でもある久保田町の 小学校に入れた理由を述べると 実は先日大学のキャンパスで 刺された宮台真司さんの著書が 影響しています。 宮台さんは幼少を京都で過ごされ いわゆる公立小学校の出身です。 逸話では京都では いわゆるやくざさんのお子さんも クラスメートにはいらっしゃって そういう中で誰もが平等に 考え感じ助け合う姿を学ばれたそうです。 久保田町の小学校は 幸運にも 僕の経験上知っていたのは あらけずりで這い上がる 気合が必要な学校だということでした。 息子はリアルに 宮台真司さんの世界にいると言えます。 ...

グーグルを使っての結婚生活

言わずもがなだが、インターネットの世界で最も大切で基本的な力はグーグルで検索するうまさといえるでしょう。 自分の話でいうと、インターネットで得た金銭的なものは実のところここ数年で結構いくんですが、話は早速それて、大昔の実家にはwindows98の時代に回線が引かれ、AdobePhotoshopまでもがインストールされていたことで写真に興味をもって今に至っていることを鑑みるとコンピュータの存在なくして僕の人生は成り立たない。さて、妻は僕より4つも下の年齢ですが、僕と「検索力」を比べると、儲け、という意味では僕の方に軍配が上がるかもしれない、という話を昨日寝る前にしていました。 なぜこんな話題なのか。それは 「検索しても出てこないこと、わからないことがある」 という話題になったからです。 例えば、私たちが何かの病気になったり不調な部分があったりするととりあえずネットで調べたといても、結局医者にかかります。ネットで書いてある文面だけで判断すると非常に混乱してしまうからです。 病気ならばこのように医者に診てもらえば大半安心する情報を得ることが可能なのですが、病気以外だとそうとは言えないことがあります。 それは「結婚生活はどうすればうまくいくか」というような抽象的な内容のことでは往々にあります。 結構有名な動画で、勝間和代さんとひろゆきさんのデキビジという番組で二人の会話がまったく成り立っていないおもしろいものがあります。そんな動画を参考にするのはどうかとも思いますが、部分的に要約すると、インターネットの使い方について勝間さんはインターネットの世界にもセーフティーネットを張るべきだ、初心者にもわかりやすくガイドラインを示すべきだと主張するのに対し、ひろゆきさんは自己責任の一点張りです。 何を伝えたいかというと、僕もインターネットにガイドラインなどないような気がする、なぜならすべての情報は載っていないうえに、検索する力には能力差があり、教えようがないのです。同じように結婚生活にもガイドラインなどない、と思うのです。確かにインターネットにも夫や妻が云々でマジでありえない、というようなヤフーでの投稿などありますが、解決するというより憂さ晴らしに近い気がする。 たぶん思っている以上に結婚生活にはガイドラインがないかもしれないので、時に失敗したりする。それは運がなかったからとしかいいよ...